TSクラウドは、国内外で広くGoogle Workspaceの導入支援を行っており、スピーディーなサポートを強みとしています。ここでは、TSクラウドのGoogle Workspace導入支援の内容や事例、会社の特徴についてご紹介します。
30日間の無料トライアルを提供しており、機能を試してから導入することが可能です。また、初期設定の代行プランも用意しており、導入計画やアカウント開設、各種設定をサポート。アカウント開設から3営業日程度でログインできる状態にしてもらえます。
Google Workspaceの運用管理に不安のある企業には、管理コンソールの代行プランも用意されています。従業員の入退職に伴うユーザー変更手続きなど、管理コンソール上で行なう作業を代行。電話で依頼するだけで、専門スタッフに手続きをおまかせできます。
比較的簡単に導入できるGoogle Workspaceですが、自社の課題や状況に応じて導入支援会社を選ばないと、導入につまづいたり、導入後の運用がうまく行かなかったりする可能性があります。そのため、自社の悩みを解決できる導入支援会社かどうかに着目しましょう。
トップページではよくあるお悩みを3つに分類。それぞれのお悩みから選べる導入支援会社を紹介しているので、ぜひチェックしてください。
(前略)Google Workspace によって出張先や移動先でも作業ができるようになりました。リモートでの作業が増えたことをきっかけに、在宅勤務も広がっていきました。 Google Workspace を導入したことで、複数拠点に跨る働き方や在宅勤務などでもスムーズに情報共有ができ、勤務地に依存しない体制が作れました。(後略)
TSクラウドは、プレミアパートナーとしてGoogle Workspaceに特化してサービス提供している会社です。業界歴17年以上の経験と3,000社以上(※)の導入実績が強み。サポートの質を重視しており、専門スタッフによるきめ細やかなサポート体制を構築しています。
本社のある長野県のほか、台湾や香港、マレーシア、シンガポールにも拠点があり、多国籍な企業の導入支援も可能です。クラウド型サービスのため、オンラインによる導入支援を行っており、アフターサポートに関してもすべてオンラインによって提供しています。
TSクラウドには、業界未経験からGoogle Workspaceの知識を獲得したスタッフも多いため、分からない人の立場を理解し対応できるのも自社の強みとしています。顧客に寄り添い身近で頼れる存在を目指しているのも、見逃せないポイントのひとつです。
会社名 | 株式会社TSクラウド |
---|---|
所在地 | 長野県上田市中央2-10-15 千曲錦ビル |
電話番号 | 公式HPより問い合わせが可能 |
URL | https://googleworkspace.tscloud.co.jp/ |
中小企業が抱えている「社員が少なくIT部門がない」「システム連携するには情シスのリソースがない」「海外拠点に担当者がいない」といった3つのお悩みから選べるおすすめの導入支援会社3社を紹介。導入支援会社の選定にあたっては、Google Workspaceの機能をお試しできる無料トライアルに対応している企業からピックアップ。最大10人のユーザーにビデオ会議やオンラインストレージなどの機能を実際に試してから導入することでスムーズな運用ができるでしょう。
初歩的なユーザー登録から、つまづきがちなドメインレコードの設定までトータルサポート。IT部門がなく詳しい従業員がいなくても導入・運用ができる。
企業のニーズに合わせて必要な機能を個別開発が可能。Google Workspaceのツールにはない機能を補完しながら、基幹システムと連携できる。
アジア/オセアニアなど6カ国の現地スタッフが現地語でのサポートに対応。海外拠点にシステム担当者がいなくてもスムーズな導入を叶える。
※Googleで「Google Workspace導入支援」と検索した結果から、Google Workspaceの導入支援のサービスを提供している29の会社を調査。無料トライアルが公式HPにある9社をピックアップ。その中から下記の条件で3社を選出。(調査日:2024年4月17日)
NTTコミュニケーションズ:サーバー設定の代行対応を含む導入から運用までのサポートを唯一提供
Coo Kai:独自のシステム開発に対応し社内基幹システムや別クラウドサービスと連携するサービスを唯一提供
KDDI:唯一海外現地(タイランド,ベトナム,インドネシア,フィリピン,インド,オーストラリア)で現地語でサポートを提供