速やかにGoogle Workspaceを使える労働環境を実現しているヒカリシステム。導入後もさまざまなサポートを行い、社員教育に尽力しています。ここでは、ヒカリシステムの支援内容や特徴についてまとめました。依頼する会社を検討する際にぜひお役立てください。
システムの移行や初期設定サービスの中でも、3営業日でGoogle Workspaceを使える状態にするセットアップサービスが魅力。面倒な設定は不要で、ログインするだけで使用できます。
既存のサーバーからの移設を検討している場合でも、現状のサーバー環境を調査し丁寧に対応するので安心して任せられるでしょう。なお、5アカウントから支援可能です。
Google Workspaceの導入後においても、運用サポートやオンライントレーニング、セミナー、管理コンソールの運用代行まで幅広く支援しています。運用サポートでは、電話やメール、チャットで気軽に専門スタッフに問い合わせ可能です。
また、セミナーも、初期設定から活用を学べる「管理コンソール マスターセミナー」、初心者向けの「Google 入門予備校」など自社のレベルに合わせて選べるため、Google Workspaceの浸透や教育を積極的に進められるでしょう。
比較的簡単に導入できるGoogle Workspaceですが、自社の課題や状況に応じて導入支援会社を選ばないと、導入につまづいたり、導入後の運用がうまく行かなかったりする可能性があります。そのため、自社の悩みを解決できる導入支援会社かどうかに着目しましょう。
トップページではよくあるお悩みを3つに分類。それぞれのお悩みから選べる導入支援会社を紹介しているので、ぜひチェックしてください。
公式HPに導入事例は記載ありませんでした。
少アカウント数でも対応できる、Google Workspaceプランを4つ展開している点が特徴です。
一般的なBusiness Starter、Business Standard、Business Plusに加え、デスクにいることが少ない現場従業員向けのプランとしてFrontlineプランも提供。たとえば、看護師や建設作業員、農業従事者などが含まれます。自社の予算や規模、状況などを考慮し、自社にぴったりのプランを選びましょう。
Google Apps Scriptの活用サポートを実施している点も特徴。
Apps Scriptをマスターすることで、ソフトウェア開発の経験がなくてもGoogle Workspace上にカスタムソリューションを構築できます。そのため、自社で開発できる人材を育成することが、社内改善を高速で加速させるでしょう。プログラム初心者でもマンツーマンで教育し、3日間でひとりで開発できるレベルにまで育成します。
さまざまなサードパーティー製品を展開し、Googleサイトと組み合わせることで、社内の情報共有プラットフォームの作成を可能にしています。たとえば、情報をわかりやすく分類できる社内掲示板「rakumoボード」、稟議書や申請書をデジタル化し、電子承認を実現する「rakumoワークフロー」など。より業務効率化を目指せる製品が揃っています。
お得なパッケージプランもあるので、検討してみるとよいでしょう。
会社名 | 株式会社ヒカリシステム |
---|---|
所在地 | 千葉県千葉市稲毛区山王町277-3 |
電話番号 | 043-424-0611(代) |
URL | https://haps.co.jp/ |
中小企業が抱えている「社員が少なくIT部門がない」「システム連携するには情シスのリソースがない」「海外拠点に担当者がいない」といった3つのお悩みから選べるおすすめの導入支援会社3社を紹介。導入支援会社の選定にあたっては、Google Workspaceの機能をお試しできる無料トライアルに対応している企業からピックアップ。最大10人のユーザーにビデオ会議やオンラインストレージなどの機能を実際に試してから導入することでスムーズな運用ができるでしょう。
初歩的なユーザー登録から、つまづきがちなドメインレコードの設定までトータルサポート。IT部門がなく詳しい従業員がいなくても導入・運用ができる。
企業のニーズに合わせて必要な機能を個別開発が可能。Google Workspaceのツールにはない機能を補完しながら、基幹システムと連携できる。
アジア/オセアニアなど6カ国の現地スタッフが現地語でのサポートに対応。海外拠点にシステム担当者がいなくてもスムーズな導入を叶える。
※Googleで「Google Workspace導入支援」と検索した結果から、Google Workspaceの導入支援のサービスを提供している29の会社を調査。無料トライアルが公式HPにある9社をピックアップ。その中から下記の条件で3社を選出。(調査日:2024年4月17日)
NTTコミュニケーションズ:サーバー設定の代行対応を含む導入から運用までのサポートを唯一提供
Coo Kai:独自のシステム開発に対応し社内基幹システムや別クラウドサービスと連携するサービスを唯一提供
KDDI:唯一海外現地(タイランド,ベトナム,インドネシア,フィリピン,インド,オーストラリア)で現地語でサポートを提供