ソフトバンクでは、Google Workspaceの豊富な導入実績に基づき特徴的な導入支援をさまざま用意しています。ここでは、ソフトバンクのGoogle Workspace導入支援の内容や事例、会社の特徴についてご紹介します。
導入前のコンサルティングサービスとして「働き方調査」を有償で提供しています。これは、従業員に事前アンケートを実施して働き方を可視化させるサービスです。この調査を実施することで、 Google Workspaceを自社の課題に合わせて導入できます。
管理者とユーザー向けにマニュアルを提供。スマートフォンの操作動画も用意されており、WEB上で閲覧できます。この他にも、有料で操作研修や導入効果を検証するプランも用意されており、導入後も効果的な活用をサポートしてもらえます。
比較的簡単に導入できるGoogle Workspaceですが、自社の課題や状況に応じて導入支援会社を選ばないと、導入につまづいたり、導入後の運用がうまく行かなかったりする可能性があります。そのため、自社の悩みを解決できる導入支援会社かどうかに着目しましょう。
トップページではよくあるお悩みを3つに分類。それぞれのお悩みから選べる導入支援会社を紹介しているので、ぜひチェックしてください。
(前略)(課題)顧客の期待に応えるため、組織を越えたコミュニケーションを実践する必要がありました。(効果)「Google Meet™」や「Google ドライブ™」などを活用し場所と時間を越えた共同作業を行うことで、アイデアが生まれる土壌づくりができました。(後略)
ソフトバンクは、言わずと知れた国内大手の通信会社です。通信・IT技術に強みをもち、携帯端末やインターネット接続サービスなどグループ全体で多彩な事業を展開。ネットワーク環境やセキュリティ対策などを組み合わせたサービス提供が可能となっています。
Google Workspaceの導入実績7,300社(2022年7月時点)と実績も豊富(※)です。Google Cloudのパートナースペシャライゼーションとしての知見もあり、豊富なノウハウで導入から運用までサポートしてもらえます。
ソフトバンクにはGoogleに特化したビジネス・コンシェルが在籍しており、メール設定の変更などきめ細やかなサポートを提供しています。有料プランに申し込めば24時間365日体制でのサポートも可能です。困った時にいつでもサポートを受けることができます。
会社名 | ソフトバンク株式会社 |
---|---|
所在地 | 東京都港区海岸1-7-1 |
電話番号 | 0800-919-0191 |
URL | https://www.softbank.jp/biz/ |
中小企業が抱えている「社員が少なくIT部門がない」「システム連携するには情シスのリソースがない」「海外拠点に担当者がいない」といった3つのお悩みから選べるおすすめの導入支援会社3社を紹介。導入支援会社の選定にあたっては、Google Workspaceの機能をお試しできる無料トライアルに対応している企業からピックアップ。最大10人のユーザーにビデオ会議やオンラインストレージなどの機能を実際に試してから導入することでスムーズな運用ができるでしょう。
初歩的なユーザー登録から、つまづきがちなドメインレコードの設定までトータルサポート。IT部門がなく詳しい従業員がいなくても導入・運用ができる。
企業のニーズに合わせて必要な機能を個別開発が可能。Google Workspaceのツールにはない機能を補完しながら、基幹システムと連携できる。
アジア/オセアニアなど6カ国の現地スタッフが現地語でのサポートに対応。海外拠点にシステム担当者がいなくてもスムーズな導入を叶える。
※Googleで「Google Workspace導入支援」と検索した結果から、Google Workspaceの導入支援のサービスを提供している29の会社を調査。無料トライアルが公式HPにある9社をピックアップ。その中から下記の条件で3社を選出。(調査日:2024年4月17日)
NTTコミュニケーションズ:サーバー設定の代行対応を含む導入から運用までのサポートを唯一提供
Coo Kai:独自のシステム開発に対応し社内基幹システムや別クラウドサービスと連携するサービスを唯一提供
KDDI:唯一海外現地(タイランド,ベトナム,インドネシア,フィリピン,インド,オーストラリア)で現地語でサポートを提供