壱頁

Google workspace導入支援を行い、スモールオフィスの業務効率化を促進している壱頁。リモートワーク可能な労働環境の構築にも注力しています。ここでは、壱頁の支援内容や特徴についてまとめました。依頼する会社を検討する際に、ぜひお役立てください。

壱頁公式HPキャプチャ
引用元:壱頁公式HP
(https://1page.co.jp/)
目次

壱頁によるGoogle Workspace
導入支援の内容

初期設定を行いすぐに使えるよう
導入サポートを実施

企業にしっかりヒアリングしたうえで初期設定を行い、Google workspaceをすぐに使える状態までセットアップします。

さらに、rakumoなど連携ツール導入のサポート、Google Workspaceをさらに有効に活用するための社内ポータルサイトや顧客進捗記録サイトといったオプションメニューの提案も実施。業務効率化やコスト削減が期待できます。

会社の特性を活かしリモートワーク
可能な環境を実現

利用者からの問い合わせを反映する独自の操作マニュアルを使って、導入後もサポートを行っています。

また、創業当時から育児中の女性を中心に、社員全員がリモートワークを実践している壱頁。リアルな体験で培った知見を活かして、リモートワークパッケージも用意しています。コンサルティングなどを実施し、リモートワークができる環境の構築に注力。場所に縛られない労働環境を実現できるでしょう。

悩みを解消できる
Google Workspace
導入支援会社を選びましょう

比較的簡単に導入できるGoogle Workspaceですが、自社の課題や状況に応じて導入支援会社を選ばないと、導入につまづいたり、導入後の運用がうまく行かなかったりする可能性があります。そのため、自社の悩みを解決できる導入支援会社かどうかに着目しましょう。

トップページではよくあるお悩みを3つに分類。それぞれのお悩みから選べる導入支援会社を紹介しているので、ぜひチェックしてください。

壱頁のGoogle workspace
導入事例

空いた時間にスマートフォンで効率良く業務を行える

日報フォームを導入してからは、休憩時間や移動の合間にスマートフォンで簡単に行うことができるので、職人さんたちの心理的な抵抗も少なく、タイムリーに報告書を作成してもらうことができています。おかげさまで、お客様とのコミュニケーションがスムーズになったり、月末の請求書の漏れが無くなったりと、本社の業務もスムーズに行えるようになっています。

壱頁の特徴

セキュリティ面でも安心できる
サービスを提供

セキュリティとプライバシーに配慮しながらGoogle workspaceを提供できる点が特徴です。

セキュリティの専門家チームが、24時間365日体制でサーバーを監視。サーバーがある建物も厳重に警備されており、サーバーと端末間の通信はすべて暗号化されているため、情報漏えいのリスクがほとんどありません。安心安全に利用できるサービスを展開している会社です。

スモールオフィスの労働環境づくりに
注力

女性がいきいきと輝く国を目指しているソーシャルベンチャーです。目的を実現するため、優良な人材の確保や指導・育成を行っています。育児中の女性など就労が難しい人を中心に、従来の労働スタイルにとらわれない形で活躍の場を提供。

また、ITやセキュリティを通してスモールオフィスをサポートしている点も特徴です。オフィスのITレベルを底上げすることで、大企業ともスムーズに取引できる環境を叶えます。

さまざまなテーマに対応できる
コンテンツ制作も可能

オンラインコンテンツ制作も手掛けており、消費者志向の情報提供に努めています。

会社に属するライターは、消費生活アドバイザーやファイナンシャルプランナー、システムエンジニアなど、多彩な専門知識と経験を持っているため、さまざまなテーマに一括して対応することが可能です。

壱頁の会社情報

会社名 株式会社壱頁(いちぺーじ)
所在地 東京都渋谷区代々木1-30-15 天翔代々木ビル5F
電話番号 03- 3320-1717
URL https://1page.co.jp/
お悩みから選べる
Google Workspace
導入支援会社3選

中小企業が抱えている「社員が少なくIT部門がない」「システム連携するには情シスのリソースがない」「海外拠点に担当者がいない」といった3つのお悩みから選べるおすすめの導入支援会社3社を紹介。導入支援会社の選定にあたっては、Google Workspaceの機能をお試しできる無料トライアルに対応している企業からピックアップ。最大10人のユーザーにビデオ会議やオンラインストレージなどの機能を実際に試してから導入することでスムーズな運用ができるでしょう。

社員が100人以下
企業なら
IT部門がなくても導入できる
NTT
コミュニケーションズ
NTTコミュニケーションズ
引用元::NTTコミュニケーションズ公式HP
https://www.ntt.com/business/lp/smb.html

初歩的なユーザー登録から、つまづきがちなドメインレコードの設定までトータルサポート。IT部門がなく詳しい従業員がいなくても導入・運用ができる。

NTTコミュニケーションズ
の手厚いサポート内容を
公式HPからチェック

NTTコミュニケーションズに
電話で問い合わせをする

基幹システム
連携したい企業なら
情シスに代わってシステム連携できる
Coo Kai
Coo Kai
引用元:Coo Kai公式HP
https://www.coo-kai.jp/

企業のニーズに合わせて必要な機能を個別開発が可能。Google Workspaceのツールにはない機能を補完しながら、基幹システムと連携できる。

システム連携できる
Coo Kaiの導入支援内容を
公式HPからチェック

Coo Kaiに
電話で問い合わせをする

海外拠点にも
導入したい企業なら
海外に担当者がいなくても導入できる
KDDI
KDDI
引用元:KDDI公式HP
https://biz.kddi.com/

アジア/オセアニアなど6カ国の現地スタッフが現地語でのサポートに対応。海外拠点にシステム担当者がいなくてもスムーズな導入を叶える。

海外でのサポートが可能な
KDDIの導入支援内容を
公式HPからチェック

KDDIに
電話で問い合わせをする

※Googleで「Google Workspace導入支援」と検索した結果から、Google Workspaceの導入支援のサービスを提供している29の会社を調査。無料トライアルが公式HPにある9社をピックアップ。その中から下記の条件で3社を選出。(調査日:2024年4月17日)
NTTコミュニケーションズ:サーバー設定の代行対応を含む導入から運用までのサポートを唯一提供
Coo Kai:独自のシステム開発に対応し社内基幹システムや別クラウドサービスと連携するサービスを唯一提供
KDDI:唯一海外現地(タイランド,ベトナム,インドネシア,フィリピン,インド,オーストラリア)で現地語でサポートを提供

Google Workspace導入支援会社3選