NTTコミュニケーションズ

NTTコミュニケーションズでは、専任のスタッフがフルサポートするGoogle Workspaceの導入支援サービスを提供しています。ここでは、NTTコミュニケーションズのGoogle Workspace導入支援の内容や事例、会社の特徴についてご紹介します。

NTTコミュニケーションズ公式HPキャプチャ
引用元:NTTコミュニケーションズ公式HP
(https://www.ntt.com/business/lp/smb.html)
目次

NTTコミュニケーションズに
よるGoogle Workspace
導入支援の内容

IT部門のない企業でも導入可能な
手厚い支援が受けられる

アカウント登録から設定代行、切り替えまでワンストップで導入支援を提供。専任スタッフが利用環境や課題を丁寧にヒアリングし個別にプランを提案してくれるので、 IT知識がなくとも安心して任せられます。事前に導入事例を提供してくれるのもポイントです。

難しいDNS設定も代行してもらえるので
専門知識がある社員がいなくても安心

NTTコミュニケーションズなら、 DNSの代行設定も可能。DNSとは、「ドメイン ネーム システム(Domain Name System)」の略で、Google Workspaceのツールやサービスを設定するために、設定を変更する必要があります。変更するDNSレコードにはさまざまな種類があり、意外と複雑なのでITに詳しくないと難しいのが現実。このような細かいDNSの設定を代わりにおこなってもらえるので、IT部門や専門の担当者がいなくても導入しやすいのが大きな魅力です。

また、メール誤送信防止やセキュリティ対策など、オプションで追加できる支援も各種用意。管理者・ユーザー向けにそれぞれトレーニングも用意しているため、Google Workspaceの運用定着まで支援してもらえます。

悩みを解消できる
Google Workspace
導入支援会社を選びましょう

比較的簡単に導入できるGoogle Workspaceですが、自社の課題や状況に応じて導入支援会社を選ばないと、導入につまづいたり、導入後の運用がうまく行かなかったりする可能性があります。そのため、自社の悩みを解決できる導入支援会社かどうかに着目しましょう。

トップページではよくあるお悩みを3つに分類。それぞれのお悩みから選べる導入支援会社を紹介しているので、ぜひチェックしてください。

NTTコミュニケーションズの
Google Workspace導入事例

ムダな残業も減り、管理のしやすさや
セキュリティの高さからも活用しやすい

「(前略)無駄な残業も減りましたし、なによりお客さまにご迷惑をかけずに済むようになったのが嬉しいです」(中略)「すでに社内資料をGoogle ドライブで閲覧・編集する運用は始めています。現場で撮影した写真などについては、今は画像データを出力するかチャットツールにアップするなどして共有しているのですが、管理のしやすさやセキュリティを考えてもGoogle ドライブの活用が最適だと思っています」(後略)

NTTコミュニケーションズの
特徴

大手通信事業者として知名度が高い

NTTコミュニケーションズは、国内通信の大手であるNTTグループの主要企業です。北海道から九州まで主要都市に拠点を構えて全国規模で事業を展開。また、国内に留まらず海外にも事業進出しています。知名度と大手企業という安心感も見逃せないポイントです。

24時間365日受付のヘルプデスクで
トラブル時も任せられる

NTTコミュニケーションズでは、サービスヘルプデスクを設置しており、同社でGoogle Workspaceを導入した企業は無料で利用することが可能です。一般の問い合わせは平日10時~17時ですが、故障に関しては24時間365日体制で受け付けています。

多彩なITソリューションで多彩な業界の
事業をサポート

クラウド技術や5G技術、AI技術、セキュリティ技術など多岐にわたる業界でも使われている技術力や開発力もNTTコミュニケーションズの強み。これらの技術を駆使し、データの利活用やマーケティング支援など多彩な事業を展開しています。Google Workspace以外でもビジネスを支援できるのも魅力と言えるでしょう。

NTTコミュニケーションズの
会社情報

会社名 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
所在地 東京都千代田区大手町2-3-1 大手町プレイスウエストタワー
電話番号 0120-003300
URL https://www.ntt.com/index.html
お悩みから選べる
Google Workspace
導入支援会社3選

中小企業が抱えている「社員が少なくIT部門がない」「システム連携するには情シスのリソースがない」「海外拠点に担当者がいない」といった3つのお悩みから選べるおすすめの導入支援会社3社を紹介。導入支援会社の選定にあたっては、Google Workspaceの機能をお試しできる無料トライアルに対応している企業からピックアップ。最大10人のユーザーにビデオ会議やオンラインストレージなどの機能を実際に試してから導入することでスムーズな運用ができるでしょう。

社員が100人以下
企業なら
IT部門がなくても導入できる
NTT
コミュニケーションズ
NTTコミュニケーションズ
引用元::NTTコミュニケーションズ公式HP
https://www.ntt.com/business/lp/smb.html

初歩的なユーザー登録から、つまづきがちなドメインレコードの設定までトータルサポート。IT部門がなく詳しい従業員がいなくても導入・運用ができる。

NTTコミュニケーションズ
の手厚いサポート内容を
公式HPからチェック

NTTコミュニケーションズに
電話で問い合わせをする

基幹システム
連携したい企業なら
情シスに代わってシステム連携できる
Coo Kai
Coo Kai
引用元:Coo Kai公式HP
https://www.coo-kai.jp/

企業のニーズに合わせて必要な機能を個別開発が可能。Google Workspaceのツールにはない機能を補完しながら、基幹システムと連携できる。

システム連携できる
Coo Kaiの導入支援内容を
公式HPからチェック

Coo Kaiに
電話で問い合わせをする

海外拠点にも
導入したい企業なら
海外に担当者がいなくても導入できる
KDDI
KDDI
引用元:KDDI公式HP
https://biz.kddi.com/

アジア/オセアニアなど6カ国の現地スタッフが現地語でのサポートに対応。海外拠点にシステム担当者がいなくてもスムーズな導入を叶える。

海外でのサポートが可能な
KDDIの導入支援内容を
公式HPからチェック

KDDIに
電話で問い合わせをする

※Googleで「Google Workspace導入支援」と検索した結果から、Google Workspaceの導入支援のサービスを提供している29の会社を調査。無料トライアルが公式HPにある9社をピックアップ。その中から下記の条件で3社を選出。(調査日:2024年4月17日)
NTTコミュニケーションズ:サーバー設定の代行対応を含む導入から運用までのサポートを唯一提供
Coo Kai:独自のシステム開発に対応し社内基幹システムや別クラウドサービスと連携するサービスを唯一提供
KDDI:唯一海外現地(タイランド,ベトナム,インドネシア,フィリピン,インド,オーストラリア)で現地語でサポートを提供

Google Workspace導入支援会社3選