アドリージョン

個人事業主から社員数20名程度の企業を対象に、Google Workspace導入支援やサーバー管理のサポートを提供している会社です。ここでは、アドリージョンの支援内容や特徴についてまとめました。依頼する会社を検討している際に、ぜひお役立てください。

アドリージョン公式HPキャプチャ
引用元:アドリージョン公式HP
(https://sv.adregion.co.jp/)
目次

アドリージョンによるGoogle
Workspace導入支援の内容

ドメインの取得からメール開通まで
サポート

Google Workspaceの導入では、ドメイン取得から初期設定までをサポート。

まずは、Google Workspaceの登録案内から。企業の性質によって、Google Workspaceが合っているかを判断してアカウント開設を案内します。続いて、ドメイン取得、ドメイン接続を経てメールアドレスの発行を行い、メールの送受信が可能になるまで幅広くバックアップ。1~2時間程度のオンラインミーティングで行うため、スムーズな導入が叶います

小規模経営企業のGoogle Workspace
内製化を支援

企業の内製化支援にも注力し、自社でもGoogle Workspaceの管理を可能にします。

複数の拠点を持っている企業でも、オンラインでのサポートによって管理体制の内製化をサポート。データ移行や各ツールの操作方法などの説明が必要な場合は、別途タイムチャージで相談を受けているのでその点は注意しましょう。自社での内製化を進めたい企業はぜひ相談してみてください。

悩みを解消できる
Google Workspace
導入支援会社を選びましょう

比較的簡単に導入できるGoogle Workspaceですが、自社の課題や状況に応じて導入支援会社を選ばないと、導入につまづいたり、導入後の運用がうまく行かなかったりする可能性があります。そのため、自社の悩みを解決できる導入支援会社かどうかに着目しましょう。

トップページではよくあるお悩みを3つに分類。それぞれのお悩みから選べる導入支援会社を紹介しているので、ぜひチェックしてください。

アドリージョンのGoogle
Workspace導入事例

公式HPに記載ありませんでした。

アドリージョンの特徴

1~3名程度の企業に適した初期設定
サポート

社員が1~3名程度の小規模な企業でも、Google Workspaceの初期設定サポートを税込3万3,000円(※)で行っています。小さな会社だからといって悩む必要はありません。ドメイン管理やサーバーの接続設定などもサポートしているので、積極的に相談してみてください。

ひとり法人や個人事業主のほか、20名程度の会社までを対象にしているため、導入に関する相談を1ライセンスの規模から受けることが可能です。

※価格については2024年5月末時点の情報です。変更の可能性がございますので、詳細は公式HPにてご確認ください。

小規模会社向けのサーバー管理の
相談窓口「鯖管」を展開

サーバー管理の相談窓口である「鯖管」を展開しています。

「鯖管」は、創業して間もない小規模な企業から社員数20名程度の中小企業向けに、サーバー管理をサポートする無料相談サービス。 このサービスでは、システムエンジニアの役割を外部からサポートするほか、自社で運用を行えるよう内製化サポートも行っています。何かトラブルや課題があった際、気軽に相談できる窓口です。

サーバー周辺の準備やメールなど
働きやすい環境を整える

WEBサイト制作に必要なサーバー周辺の準備や、バックオフィスのITツール導入などを総合的にサポートする会社です。サービス選定の相談だけでなく、WEBサイトやメールなど、実際に利用できる状態まで支援。業務を効率良く進められるよう、適切な環境をコーディネートします。

労働環境を整えることで、早いうちからマーケティングや事業運営に集中できるでしょう。

アドリージョンの会社情報

会社名 株式会社アドリージョン
所在地 大阪府大阪市北区堂島浜1-4-4 アクア堂島フォンターナ3F
電話番号 06-4400-3214
URL https://www.adregion.co.jp/
お悩みから選べる
Google Workspace
導入支援会社3選

中小企業が抱えている「社員が少なくIT部門がない」「システム連携するには情シスのリソースがない」「海外拠点に担当者がいない」といった3つのお悩みから選べるおすすめの導入支援会社3社を紹介。導入支援会社の選定にあたっては、Google Workspaceの機能をお試しできる無料トライアルに対応している企業からピックアップ。最大10人のユーザーにビデオ会議やオンラインストレージなどの機能を実際に試してから導入することでスムーズな運用ができるでしょう。

社員が100人以下
企業なら
IT部門がなくても導入できる
NTT
コミュニケーションズ
NTTコミュニケーションズ
引用元::NTTコミュニケーションズ公式HP
https://www.ntt.com/business/lp/smb.html

初歩的なユーザー登録から、つまづきがちなドメインレコードの設定までトータルサポート。IT部門がなく詳しい従業員がいなくても導入・運用ができる。

NTTコミュニケーションズ
の手厚いサポート内容を
公式HPからチェック

NTTコミュニケーションズに
電話で問い合わせをする

基幹システム
連携したい企業なら
情シスに代わってシステム連携できる
Coo Kai
Coo Kai
引用元:Coo Kai公式HP
https://www.coo-kai.jp/

企業のニーズに合わせて必要な機能を個別開発が可能。Google Workspaceのツールにはない機能を補完しながら、基幹システムと連携できる。

システム連携できる
Coo Kaiの導入支援内容を
公式HPからチェック

Coo Kaiに
電話で問い合わせをする

海外拠点にも
導入したい企業なら
海外に担当者がいなくても導入できる
KDDI
KDDI
引用元:KDDI公式HP
https://biz.kddi.com/

アジア/オセアニアなど6カ国の現地スタッフが現地語でのサポートに対応。海外拠点にシステム担当者がいなくてもスムーズな導入を叶える。

海外でのサポートが可能な
KDDIの導入支援内容を
公式HPからチェック

KDDIに
電話で問い合わせをする

※Googleで「Google Workspace導入支援」と検索した結果から、Google Workspaceの導入支援のサービスを提供している29の会社を調査。無料トライアルが公式HPにある9社をピックアップ。その中から下記の条件で3社を選出。(調査日:2024年4月17日)
NTTコミュニケーションズ:サーバー設定の代行対応を含む導入から運用までのサポートを唯一提供
Coo Kai:独自のシステム開発に対応し社内基幹システムや別クラウドサービスと連携するサービスを唯一提供
KDDI:唯一海外現地(タイランド,ベトナム,インドネシア,フィリピン,インド,オーストラリア)で現地語でサポートを提供

Google Workspace導入支援会社3選